SSブログ

環境・サイエンス ブログトップ
前の10件 | -

乳がん触診の一助に極薄の圧力センサーを開発! [環境・サイエンス]

【1月26日 AFP】(写真追加)極薄で曲げることが可能な圧力センサーを日米の科学者チームが開発した。乳房のしこりを検出し、検診のデジタル記録を作成できる医療用手袋といった応用が考えられるという。研究報告が25日、発表された。

 英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー(Nature Nanotechnology)」オンライン版に掲載された研究論文によると、このナノ繊維でできたセンサーの厚みは3.4マイクロメートルで、食品用ラップの厚みの半分にも満たないという。

 研究チームは、論文公表前に発表された声明で「将来的には、医療従事者らが、腫瘍を検出するための圧力感受性を持つゴム手袋を用いて、乳がんの身体的スクリーニング検査を実施できる可能性がある」と述べている。

 東京大学(University of Tokyo)の染谷隆夫(Takao Someya)教授と米ハーバード大学(Harvard University)のジーガン・スオ(Zhigang Suo)教授が率いた研究チームによると、4.8センチ四方のシート状のセンサーには、圧力測定点が144か所配置されているという。

 シートは非常に柔軟性が高いため、布のようにねじれていても圧力変化を正確に検出できる。研究チームは、こうしたセンサーの開発は世界初としている。

 染谷教授は25日、AFPの取材に「熟練した医師の敏感な指先は、小さな腫瘍を発見できる可能性があるが、そのような感覚による感知は、測定不可能」と語った。

 だが、感覚をデジタル化することは、他の医師との「感覚の共有」を意味すると染谷教授は指摘。つまり、検査を実行した医師と同じ感覚を他の医師が経験することが理論上可能になるというのだ。

「この新たなセンサーは、触診による所見を遠隔地からでも共有できるように、人間の感覚の測定を可能にすると思われる」と染谷教授は話し、今後、患者の体に直接触れて診察する触診と同等の医療を、患者と異なる場所にいる医師も提供できるようになる可能性があると説明した。

 この極薄のセンサーにより、将来的には、熟達した医師しか感知できないような特定の感覚を記録して「触れられる」ようにすることも可能になると同教授は語っている。(c)AFP


 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

【中国】月面裏側に探査機着陸の計画 18年打ち上げへ! [環境・サイエンス]

【1月15日 AFP】中国が2018年に、人類史上初めて月の裏側に探査機を着陸させる計画を発表した。国営メディアが報じた。

 月の裏側は地球からはまったく見ることができず、写真は1959年以降撮影されているものの、探査機が着陸したことは一度もない。

 中国の国営・新華社(Xinhua)通信によると、月面探査機「嫦娥(Chang'e)4号」の打ち上げは2018年を予定している。(c)AFP


 

出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3073341

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ベトナムに宇宙から謎の球体が落下?! [環境・サイエンス]

【1月8日 AFP】ベトナム北部で、宇宙ごみ(スペースデブリ)とみられる謎の物体が空から落下し、同国軍が調査を進めている。軍幹部が8日、明らかにした。

 軍の広報担当者がAFPに語ったところによれば、同国北西部に位置するイエンバイ(Yen Bai)省で2日、金属製の球体2つが発見された。その後、さらにサイズの大きい重さ約45キロの球体が、隣のトゥイェンクアン(Tuyen Quang)省に落下したという。

 この広報担当者は「(球体が)どこから来たのか特定するため、現在も作業を進めている」と述べるとともに、爆発物や危険物質が含まれていないことはすでに軍が確認したと明かした。また、球体は空から降って来たと述べ、住民をおびえさせたと付け加えた。

 国営メディアによると、球体が地上に落下する前には雷のような音が聞こえたと目撃者らが証言しているという。

 国営紙タンニェン(Thanh Nien)は、初期調査の結果、この球体はロシアで製造され、ミサイルもしくは宇宙船の一部だった可能性が浮上したと伝えている。(c)AFP

 

出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3072590

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

中国の大気汚染!10都市に赤色警報! [環境・サイエンス]

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

紫色のスモッグに騒然!中国・南京 の大気汚染!? [環境・サイエンス]

【12月24日 AFP】中国の広範囲が息の詰まるようなスモッグに覆われる中、江蘇(Jiangsu)省南京(Nanjing)市で発生した紫色の煙霧が、同国のソーシャルメディアで話題になっている。

 中国のマイクロブログ「新浪微博(Sina Weibo)」では、紫色の空を背景に市内のビル群がそびえ立つ様子をとらえた写真が拡散。国営新華社(Xinhua)通信のアカウントでさえも取り上げられた。

 この色合いについて、専門家らはソーシャルメディアのコメントで、特に色鮮やかな夕焼けが、今週同市を覆った大気汚染の雲に反射されて発生したものと思われると指摘している。

 江蘇省が発表した公式データによると、肺に深く入り込む有害な微小粒子状物質「PM2.5」の23日の空中濃度は、最高で1立方メートル当たり370マイクログラムに達したという。世界保健機関(WHO)は、24時間でさらされるPM2.5の推奨上限値を25マイクログラムと定めている。

 こうした紫色の写真に対し、多くの人々が怒りの声を上げている。中国は今月、近年で最悪規模のスモッグに見舞われており、大気汚染に対する中国国民の怒りはこれまでにないレベルにまで増大している。

 首都北京(Beijing)市では今月、濃い霧が市内に流れ込んで日光を遮り、昼間が夜のように暗くなった事態を受け、大気汚染警報で最高レベルの「赤色警報」が史上初めて発令された。

 伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)の名曲「パープル・ヘイズ(Purple Haze)」を思い起こさせる南京市の赤紫色の煙霧を見たソーシャルメディアのユーザーらは、このサイケデリックな夕焼けの悪影響を懸念するコメントを次々と投稿している。

 あるユーザーは新浪微博に投稿したコメントで、1950年代初期に英ロンドン(London)を覆った有毒物質の雲に言及し、「これは産業革命時代のロンドンスモッグに匹敵する」「こんなことが起きる理由を追究するべきだ!なぜなんだ!」と述べている。

 また別のユーザーは「未来の子どもたちが、星も見えないような『灰色』の空の下で暮らさなければいけないかもと考えると、私の気分も灰色になる」とコメントしている。(c)AFP

 






 出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3071276?cx_part=latest_pickup

 

 

タグ:PM2.5 中国 南京
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

スペースXの再利用ロケット「ファルコン9」着陸に成功! [環境・サイエンス]

【12月22日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は21日、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)で「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットを直立状態で無事に着陸させることに成功し、再利用ロケットの製造に向けて歴史的な一歩を踏み出した。

同社ウェブキャストで「ファルコン9」1段目の着陸映像が映し出され、「ファルコンが着陸した」との実況が流れると、カリフォルニア(California)州ホーソーン(Hawthorne)にあるスペースX本社に集まっていた人々からは歓声が湧き上がった。

「ファルコン9」は約半年前に国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給ミッションで打ち上げられたが、打ち上げ直後にロケットが爆発している。今回の打ち上げは、スペースXにとって事故以降初めての試みとなった。(c)AFP
 
出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3071143 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

【スペイン】新種の恐竜の化石を発見! [環境・サイエンス]

【12月17日 AFP】背中に大きく張り出した帆のような突起構造を持つ新種恐竜の骨格の一部が見つかった。スペインの古生物学者チームが16日、研究論文を発表した。

 米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された研究論文によると、「モレラドン・ベルトラニ(Morelladon beltrani)」と命名されたこの新種恐竜は、草食恐竜イグアノドンの仲間で、約1億2500万年前に生息していたという。

 この時代の恐竜としては中型で、全長約6メートル、体高2.5メートルだった。

 モレラドンの「最も顕著な特徴」は、背骨の上に高く伸びた複数の神経棘(しんけいきょく)があることだ。船の帆のように見えたかもしれない背中のこの部分は、体温調節を助けたり、餌不足の時に備えて脂肪を蓄えておく場所として機能したりした可能性がある。

 化石標本には、背骨と骨盤骨の一群および歯14個が含まれているが、完全な歯は1個だけだった。スペイン東部、バルセロナ(Barcelona)の南西にあるバレーム期後期アルシリャス・デ・モレラ累層(Arcillas de Morella Formation)に属する赤色粘土層で発掘された。

 論文によると、約1億2500万年前のイベリア陸塊東部に、中型から大型の恐竜の「著しく多様性豊かな」集団が生息していたことを、今回の発見は示しているという。(c)AFP

 




出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3070534

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

北極圏の気温が1900年以降最高に!NOAA年次報告書 [環境・サイエンス]

【12月16日 AFP】温暖化の進行が顕著な北極圏で、気温が観測開始以降での最高を記録した。米海洋大気局(NOAA)が発表の年次報告書で15日、明らかになった。

 査読を経て発表された年次報告書「北極圏報告カード(Arctic Report Card)」2015年度版によると、圏内陸部の気温平年差は平均(平年値)を1.3度上回り、「記録が開始された1900年以降で最高」だったという。

 また、年間の海氷最大面積については、到達したのが2月25日で平均より約2週間早く、「記録が開始された1979年以降に記録された最小の面積」だった。

 NOAA主任研究員のリック・スピンラッド(Rick Spinrad)氏は、米サンフランシスコ(San Francisco)で開かれた米国地球物理学連合(American Geophysical Union
の総会で、「北極圏では、世界の他の地域の2倍以上速いペースで温暖化が進行している。これは気候変動が原因であることは周知の通りで、その影響は北極圏
の各地域に重大な問題をもたらしている」と述べた。「北極圏で起きていることは、北極圏にとどまらないことも周知の通りだ」とも付け加えている。

 10か国の執筆者70人がまとめた年次報告書は、米海軍研究局(ONR)、米陸軍工兵隊(USACE)、NOAAなどで構成される編集チームが主導した。

 年間平均気温は、2014年10月~2015年9月までの期間に圏内の陸部で測定された。20世紀初頭以降、平均気温は3度上昇している。

 海氷の最小面積は、2015年9月11日に測定された。これは1979年以降の人工衛星による記録の中で4番目の狭さだった。

 北極圏全体の積雪量も減少傾向にあり、1979年以降は10年間に18%の割合で減少している。
 

■圏内の生物にも変化

 さらに、報告書に添付された一連の招待論文では、温暖化によってセイウチや魚の行動に混乱が生じている状況が明らかにされている。

「海氷の減少は、セイウチの生息環境を劇的に変化させている。大型海洋哺乳類のセイウチは通常、繁殖、出産、餌探し、嵐や捕食動物からの避難などのための場所として海氷を利用している」と報告書は述べている。

 また「近年、多数のセイウチが、米アラスカ(Alaska)州北西部の陸地に移動することを余儀なくされている。航空調査を通じて記録されたこの行動により、群れの過密化や餌が見つかりにくいなどの問題が発生している。過密化は子どものセイウチを圧死させる原因ともなる」としている。

 気候変動により魚の生息地も移動している。

 報告書は「タラ、アカウオ、カレイなどの亜北極に生息する種類の魚が、北方の北極海に移動していること」を明らかにした。

 これらの魚の生息地移動は、見慣れない捕食魚の大群に直面する北極海の小型魚に、生き残りの問題をもたらしている。(c)AFP/Kerry SHERIDAN

 
LaQ フリースタイル クリスタル

LaQ フリースタイル クリスタル

出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3070405
 

タグ:北極 気温
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

英飛行士初のISS滞在へ!宇宙船ソユーズ打ち上げ成功! [環境・サイエンス]

【12月15日 AFP】英国人宇宙飛行士のティモシー・ピーク(Timothy Peake)氏ら3人の飛行士を乗せたロシアの宇宙船ソユーズ(Soyuz)が15日、カザフスタンにあるロシアのバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)から国際宇宙ステーション(ISS)に向け、打ち上げられた。ピーク飛行士は英国人として初めてISSに長期滞在する。

ソユーズは予定通り、グリニッジ標準時(GMT)15日午前11時03分(日本時間同日午後8時03分)に打ち上げられた。同宇宙船には、ピーク氏の他、ロシアのユーリ・マレンチェンコ(Yury Malenchenko)飛行士、米航空宇宙局(NASA)のティモシー・コプラ(Timothy Kopra)飛行士が搭乗している。3人はISSに6か月間滞在する。(c)AFP

 

出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3070381


?

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

沈没船の財宝めぐり、コロンビアとスペインが外交戦に [環境・サイエンス]

【12月14日 AFP】南米コロンビアの沖合で18世紀に沈没した船に積まれていた数十億ドルの金銀をめぐり、スペインと元植民地のコロンビアとの間で所有権争いが起きている──。

 対立の元となっているのは、財宝船「サンホセ(San Jose)号」。カリブ海の旧港都市カルタヘナ(Cartagena)沖で最近、コロンビアがその沈没地点を特定していた。

 スペイン継承戦争(Spanish Succession)さなかの1708年6月、船を奪おうとする英艦隊との戦闘の末、同船はコロンビアのカリブ沖にあるロサリオ諸島(Islas del Rosario)近くの海に沈んだのだという。

 サンホセ号は、アメリカ大陸の植民地から財宝をスペイン王フェリペ5世(Philip V)のために運ぶ船団の主船だった。金や銀は、ペルーやボリビアの、スペインが植民地支配した鉱山から採掘されたとみられる。

 フアン・マヌエル・サントス(Juan Manuel Santos)大統領は今月初め、専門家らが今まで捜索されていなかった場所でサンホセ号を11月27日に見つけたと発表。その後、推定価値20億ドル(約2400億円)ともされる財宝の所有権について注目が集まっていた。 

 スペインのホセ・マヌエル・ガルシアマルガリョ(Jose Manuel Garcia-Margallo)外相は12日、コロンビアのマリア・アンヘラ・オルギン(María Angel Holguin)外相とカタルヘナで会見し、見つかった財宝の法的な所有権について意見の相違があると述べた。

 スペインは、国連(UN)の海洋法を主張の根拠の一部としているが、コロンビアは当該条約に署名していないため、その規約に縛られることはない。

 スペインの同外相は、両国間の良好な関係を挙げながら「理解への工程表」が形成されることを願っている」としたのに対し、コロンビアの外相も「この問題で両国の間に亀裂が生じるようなことはない」と強調。ただ、法的な所有権をめぐる意見の相違があることは認めた。

 発見された財宝の価値は、少なくとも20億ドルと推定されるが、米国を拠点とするシー・サーチ・アマルダ(Sea Search Armada)社によると、銀の価格下落により、その価値は相当下がっているという。(c)AFP

 


出典 http://www.afpbb.com/articles/-/3070160 

 

nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - 環境・サイエンス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。